やまがた的グリーンツーリズム・体験スポット検索
キーワード | 指定なし |
エリア | 指定なし |
ジャンル | とまる |
シーズン | 指定なし |
検索結果 95 件のうち、31 件目から 40 件目を表示しています。
最初へ
前へ
4ページ(全10ページ)
次へ
最後へ
甑山探究会
こしきやまたんきゅうかい
|
エリア:最上 » 真室川町 |
ジャンル:体験する/自然アウトドア、とまる、たべる、買う |
|
広大なブナ原生林を擁する「加無山県立自然公園」女甑山は、千古の自然を保ち続ける秘境、「ブナ美林と巨木の森」の神秘的な森の魅力が訪れる人々に感動を与えています。
中世、この森で繁栄していたと言われる「母子鬼山修験」大霊場跡の歴史浪漫を満喫させてくれる神秘体験・秘境ツアーや雪国もがみの風土が育んだ伝統の山ぶどう皮・あけび蔓などの天然素材で民芸品づくりを楽しんでもらう体験観光を行っています。
|
宿泊
食事
買い物
|
ペンション村キラキラ王国
ぺんしょんむらきらきらおうこく
|
エリア:置賜 » 米沢市 |
ジャンル:とまる、体験する/農林水産業、体験する/自然アウトドア |
ペンションが13棟。冬はウインタースポーツ(ナイター完備)、夏はテニスにゴルフと爽やかな高原リゾートを満喫できます。米沢スキー場地内で山菜、きのこ狩りも楽しめます。また、スキー体験は1対1のプライベート講習から、団体講習まで、様々なプランの中から選べます。
|
宿泊
|
民宿 政坊
みんしゅく まさぼう
|
エリア:置賜 » 米沢市 |
ジャンル:とまる、たべる |
自家栽培そば粉を使用した最上川源流そばが自慢。 美しい四季の景色を眺めながらそばを味わえる。宿泊、宴会も可。夕食には自家製そば、山菜・岩魚料理、米沢牛などの食事がうれしい。
|
宿泊
- 夏 大人7875円、小学生6000円、冬 (12月1日~5月10日)大人8700円、小学生7000円
食事
- もりそば 750円、大盛 1050円 山菜きのこそば(温)850円※いずれも季節の山菜や野菜、果物、きのこ等の小鉢2品付
|
朝日山系の麓の高台に建つバンガローから、市内を展望することができます。雑木林の中に山小屋風の建物が建ち並び、避暑地に最適です。
|
宿泊
- 宿泊 3000円/1棟(定員:1棟につき8名収容)
- 日帰り 1000円/1棟(定員:1棟につき8名収容)
|
ゆうきの里 さんさん
ゆうきのさと さんさん
|
エリア:置賜 » 高畠町 |
ジャンル:とまる、つくる/料理・農産加工、たべる |
|
ログハウス風の宿泊施設、旧家を復元した和田民俗資料館、農産物加工体験室からなる有機農業の里です。ログハウス風コテージは日帰りでも利用可能。宿泊は、ご家族連れ、友達のほか、会社や大学の研修の場、子ども会のお泊り会などにも最適です。庭にはバーベキュー用のレンガ窯もあります。
|
宿泊
食事
- 朝食 800円~、夕食 1,700円~ 地元採れたお野菜を中心としたお料理
|
|
小高い丘の上に建つ、ドーム型の展望テラスが目をひく温泉宿泊施設。湯量豊かな自家源泉の温泉、ダリヤが咲き誇る川西ダリヤ園を見渡す宴会場があります
|
宿泊
|
いきいき深山郷 のどか村
いきいきみやまごう のどかむら
|
エリア:置賜 » 白鷹町 |
ジャンル:とまる、たべる、つくる/料理・農産加工、つくる/工芸 |
|
約150年前の養蚕農家を移築改修した宿泊施設。地元の野菜、山の幸を使った手料理(そば、かいもち、自家製みその焼おにぎりが評判)を味わえます。また、農業体験や和紙漉き。陶芸教室などが体験できます。
|
宿泊
食事
|
農家民宿 山野草
のうかみんしゅく さんやそう
|
エリア:置賜 » 白鷹町 |
ジャンル:とまる |
白鷹町第1号の農家民宿が標高450mの天空の村・中山に誕生しました。澄んだ空気など魅力一杯。
|
宿泊
|
天元台高原
てんげんだいこうげん
|
エリア:置賜 » 米沢市 |
ジャンル:体験する/自然アウトドア、つくる/工芸、とまる、買う、たべる |
|
磐梯朝日国立公園に属す天元台高原で春夏秋冬の自然体験を満喫しましょう。冬のスキー体験はもちろんのこと、グラススキー体験やトレッキングも楽しめます。
|
宿泊
食事
- カレー 870円、カツカレー 1,200円、竹の子汁 670円、いも煮汁
670円、ラーメン 870円、辛みそラーメン 950円、高原ソフトクリーム360円
買い物
- オリジナル登山バッチ 550円、オリジナルベル 550円、オリジナルステッカー各種、米沢牛サラミなど
|
山里の小さな宿 青嵐舎
やまざとのちいさなやど せいらんしゃ
|
エリア:庄内 » 鶴岡市 |
ジャンル:とまる、たべる |
|
『青嵐舎』はブナ林の里山と清流に挟まれた客室数3つの民宿です。
東京から自然の恵み豊かなこの地に移住し、古民家材を活かした民宿を開業して12年程になります。オーナー(夫人)はメディカルハーブの資格を取得し、身近にある薬草類を暮らしに活かす実践講座を開き、宿泊者向けのプログラムも用意してます。オーナー(夫)はハーブ類や山野草、バラなどの庭造りを担当し「薬草コーディネーター」の資格も持っています。
春には色々な山菜類、秋にはキノコやアケビなど、豊かな山の幸を中心に、その滋味をいかした家庭的な料理を提供しています。ぜひ、ゆったりとしたお時間をお過ごしください。
|
宿泊
- 1泊2食付 税込7,560円 または税込8,640円
素泊まり 税込5,400円(定員:6~8名)
|